〒182-0007
東京都調布市菊野台
2-21-6

公式ライン

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

スポーツ障害・外傷

スポーツのケガの正しい対処法を知っておきましょう

スポーツ

スポーツのケガはスポーツ選手だけではなく、部活動をおこなう子どもや、運動不足を解消するために運動をする中高年の方など幅広い世代の方に発症します。

スポーツのケガは「スポーツ障害」「スポーツ外傷」に分類することができ、それぞれ受傷状況や受傷状態が異なります。

そのため、どのようなケガなのか理解し、ケガの状態に合った対処をすることが大切です。

ここではスポーツのケガに正しく対処ができるように、
スポーツのケガの原因処置方法をご紹介します。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • 野球で肩を 痛めて しまった
  • 転倒して足首を 捻ってしまった
  • スポーツの ケガの対処法を 知りたい
  • ケガを早く改善してスポーツに復帰したい

スポーツ障害とスポーツ外傷の特徴や主な原因

スポーツをしていると、激しい動きで衝突転倒することがあり、ケガをしてしまうケースも少なくありません。
スポーツのケガは「スポーツ障害」「スポーツ外傷」の2種類に分けられます。
それぞれどのようなケガのことをあらわすのか、ケガの原因や種類についてみていきましょう。

スポーツ障害について

足の痛み

スポーツ障害は繰り返し負荷が加わることで発症するケガです。

一度の衝撃で発症するわけではないため、負傷の原因を明確にすることは難しくなっています。

そのため、仕事や家事など、日常生活の繰り返し動作によってもスポーツ障害の症状が生じる場合があります。

スポーツ障害が起こる原因

バレーボール

●オーバーユース

オーバーユースは、身体に繰り返し負荷がかかることで生じるケガのことを指します。
過度な運動や無理なトレーニングなどで発症する場合があります。

●ミスユース

誤った身体の使い方によって、筋肉や関節などに過度な負荷がかかり、損傷することを指します。
間違ったフォームでスポーツを続けていると、発生する場合があります。

●ディスユース

急激な負荷によって損傷することを指します。
身体に急な負荷がかかることで、筋肉や関節が対応できずに損傷してしまいます。
ストレッチ不足で運動を始めた時に起こりやすいです。

 

スポーツ外傷の代表的なケガ

足の捻挫

●捻挫

関節に強い捻りの力が加わることで、関節周辺の靱帯や腱が損傷している状態です。
関節ならばどこにでも生じる可能性がありますが、とくに足首に発症しやすいといわれています。

●打撲

部分的に強打し、皮下組織や筋肉が損傷している状態です。
内出血が起こることもあり、「打ち身」とも呼ばれます。

●肉離れ

急な動作により、筋線維の一部を断裂してしまった状態です。
ふくらはぎに発症することが多くなっています。

適切な対処で早期回復を目指しましょう

スポーツのケガは予期せずに起こってしまうため、負傷時の対処法をあらかじめ知っておくことが大切です。
適切な対処をすることで、早期回復が期待できます。
中には軽傷だろうと判断してスポーツを続ける方もいますが、症状が悪化する可能性もあるため、受傷直後にきちんと対処しましょう。
また、スポーツでケガすることなく安全におこなうために、予防方法についても、こちらではご紹介しています。

スポーツ障害・スポーツ外傷の対処法

ひざの痛み

スポーツ障害やスポーツ外傷は、ケガをした直後に応急処置をすることが大切です。
応急処置によって痛みの軽減や、早期回復が期待できます。

応急処置は「RICE処置」と呼ばれる方法をおこなうことが一般的です。

・Rest(安静)

患部を動かさないようにして安静にすることで、症状の悪化を防ぎます。

・Ice(冷やす)

アイスパック氷水を入れたビニール袋などを使い、受傷部分を冷やします。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みや腫れの軽減が期待できます。
10分を目安に冷やすようにしてください。

・Compression(圧迫)

包帯テーピングを使って患部を適度に圧迫し、内出血を予防します。

・Elevation(拳上)

患部を心臓より高い位置に挙げて固定します。
これにより、炎症の拡大を予防することが期待できます。

スポーツ障害・スポーツ外傷の予防法

運動前の準備

●ウォーミングアップやストレッチをしっかりする

スポーツを始める前には、ストレッチやウォーミングアップをすることが大切です。

ストレッチで筋肉や関節の柔軟性が向上したり、ウォーミングアップの運動によって身体を温める効果が期待できます。

すると、急な動きにも対応しやすくなるため、衝突や転倒の予防が期待できます。

●スポーツ後のケアをしっかりおこなう

スポーツをした後には、ケアをしっかりおこなうと筋肉疲労によるケガの予防につながります。
スポーツ後には、クールダウンするためのストレッチをおこなったり、筋肉を冷やしたりすることで、筋肉疲労の軽減が期待できます。

●サポーターやテーピングを使用する

スポーツで負荷のかかりやすい部分や、繰り返しケガをしている部分には、サポーターやテーピングを使用しましょう。
サポーターやテーピングの使用によって、部分的な負荷が過剰にかかる状態を防止できます。

柴崎駅前整骨院の【スポーツ障害・外傷】アプローチ方法

スポーツのケガは競技のジャンルや上達度、年齢によってさまざまです。

ひざの施術風景

当院での施術

当院では通常1ヵ月かかる場合でも、2週間~3週間で回復できるようにメニューのご提案をしています。

スポーツのケガの特徴は痛みや腫れのある「急性期」と状態が落ち着いてきた「慢性期」があります。

その都度、患部の状態を見極めて手技・機器・テーピングなど現状に合った施術をおこないます。

しっかりとした施術を受けて、万全の状態で早期復帰・完全復帰を目指しましょう。

スポーツ障害・外傷でお悩みの患者様の特徴

部活動で多いのが野球肘テニス肘、サッカーやランニングよる捻挫、バスケやバレーボールによるジャンパー膝、成長期に起こりやすいオスグッドなどがあります。

スポーツのケガはそのままにしておくと、その後の成長やスポーツのパフォーマンスの低下さらに日常生活にも支障が出る場合があります。

スポーツにケガはつきものですが、頑張りすぎて「まだ大丈夫」と放っておくと、ケガが悪化するケースもあります。
また、症状の回復も遅れて、大好きな運動ができなくなる場合もあります。

当院では、患者様の早期回復のために全力でサポートさせていただきますので、お気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
齋藤 太(サイトウ フトシ)
資格:柔道整復師
誕生日:1月10日
血液型:A型
出身地:福島県会津若松市
趣味:ソフトボール
保有資格:柔道整復師
得意な施術:手技療法、ハイボルト(ぎっくり腰・ねちがえ)

ABOUT US

柴崎駅前整骨院

9:00〜13:00 -
15:00〜20:00 - - -
お電話でのお問い合わせ

042-426-9566

 
公式ライン

アクセス情報

住所

〒182-0007
東京都調布市菊野台
2-21-6

最寄駅

柴崎駅 南口改札を出て国領方面へ徒歩30秒

駐車場

お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

アクセスアイコン

アクセス

メニュー

BACK TO TOP