手足のしびれは身体の不調のサインです
手や足にしびれ症状があるものの、原因が分からずに不安になっていませんか?
症状の出ている手足に問題があるのではないかと考える方も多いかもしれません。
ですが、しびれのおもな原因は神経にあると考えられます。
手足につながる神経が何らかの損傷や圧迫を受けていることにより、しびれが生じていると考えられます。
手足にしびれがあらわれる原因を知り、根本の原因からの改善を目指しましょう。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 手足に ジーンとした しびれがある
- 足のしびれの せいで力が 入らない
- しびれの原因が 知りたい
- 家事をして いると手が しびれてくる
手足のしびれは首や腰に原因があるかもしれません
手足にしびれが生じると、症状のある部分に原因があると考えてしまう方も少なくありません。
しかし、症状は手足とは離れた部分に本当の原因が隠れていることが多くみられます。
手足のしびれの場合は、首や腰など神経が通っている部分に原因があると考えられます。
適切な対処や予防をおこなうためにも、手足のしびれが起こる原因についてみていきましょう。
手のしびれが起こる原因
手のしびれは、手につながる神経が圧迫されることで症状があらわれると考えられます。
とくに首まわりには多くの神経が集まっているため、手のしびれが起こる原因は首にあることが多いです。
手のしびれが起こるおもな原因として、次のことが挙げられます。
●筋肉疲労
手のしびれが起きる原因の多くに、筋肉疲労が挙げられます。
筋肉疲労は、日常の不良姿勢による身体のゆがみから生じることがあります。
身体のゆがみが生じると筋肉バランスが崩れてしまい、首や肩、背中などに部分的な負荷がかかるようになります。
負荷が蓄積されると筋肉が疲労して硬くなり、神経を圧迫する場合があります。
●血行不良
血流が悪くなると、老廃物の排出が低下するため、筋肉に疲労が溜まりやすくなります。
疲労で硬くなった筋肉で神経が圧迫され、手のしびれにつながることが考えられます。
とくに長時間同じ姿勢が続くデスクワークでは、腰まわりが圧迫されることで血流が悪くなり、しびれが生じやすいです。
また、ストレスや冷えでも血流が悪くなる場合があります。
●頸椎椎間板ヘルニア
頸椎椎間板ヘルニアは、首の骨にある髄核というゲル状の組織が飛び出すことで神経を圧迫してしまう病気です。
手のしびれだけではなく、首の痛みや頭痛、歩行障害などの症状があらわれることもあります。
●頚椎症(けいついしょう)
頚椎症は、椎間板が変性することで神経を圧迫する病気です。
加齢が原因で生じるため、中高年に発症することが多くなっています。
手のしびれや首の痛み、肩こり、脱力感などの症状があらわれます。
●その他の病気が原因の場合
糖尿病でも手のしびれ症状があらわれることがあります。
血糖値が高い状態が続けば血行不良が起こるため、神経障害が生じやすくなります。
また、その他の原因には内臓機能が低下している可能性も考えられます。
足のしびれが起こる原因
足のしびれも、足につながる神経の損傷や圧迫によって症状があらわれると考えられます。
とくに背中から腰にかけて神経の通り道があるので、足のしびれの原因は腰や骨盤にあることが多くなっています。
足のしびれの原因は主に「生活習慣」と「病気の場合」の2種類に分けられます。
●生活習慣
日常の不良姿勢や偏った筋肉の使い方が原因で、骨盤にゆがみが生じると腰に負荷がかかりやすくなります。
腰にかかる負荷が蓄積されると筋肉疲労や血行不良が起こり、神経が圧迫されることで足にしびれが生じると考えられます。
この場合、腰痛や肩こりなど慢性的な痛みやこりも症状としてあらわれます。
●エコノミークラス症候群
長時間同じ姿勢をすることで足の血流が悪くなり、血栓ができる病気です。
足のしびれとともに、呼吸困難や胸の痛みなどの症状もあらわれることがあります。
●椎間板ヘルニア
背中にある椎間板が変性し、神経を損傷してしまう病気です。
足のしびれや背中の痛み、脱力感、感覚が鈍くなるなどの症状があらわれます。
手足のしびれを解消して快適さを取り戻しましょう
手足は頻繁に使う部分なので、しびれが生じると日常生活で不便なことが増えてしまいます。
手にしびれがあれば家事や仕事に集中できず、足にしびれがあると外出が億劫になってしまうことも考えられます。
手足のしびれを解消するための対処法や予防方法を知り、快適な日常生活を取り戻しましょう。
手足のしびれの対処法
●首や腰を温める
手足のしびれは首や腰の筋肉疲労や血行不良が原因で起こることが多くなっています。
そのため、首や腰を温めることで血行促進し、筋肉の緊張を緩めることで、神経圧迫の改善が期待できます。
ゆっくり入浴をして温めたり、ホットパックなどを使って部分的に温めたりすると効果的です。
●ストレッチをする
ストレッチをすると筋肉の柔軟性が高まり、血行が促進されることで神経の圧迫が緩和しやすくなります。
とくに首や腰を中心にストレッチしましょう。
また、デスクワークやスマホの操作など、同じ姿勢が続くと血行が悪くなってしまうので、こまめに休憩を挟みながらストレッチをしてください。
首をぐるぐる動かすストレッチや、伸びをするような簡単なストレッチでも効果が期待できます。
●適度な運動をする
適度な運動は、全身の血行が促進されるため、しびれ症状の改善につながります。
ウォーキングや水泳、ランニングなどの運動は手足をしっかり動すので、全身の血流が流れやすくなります。
手足のしびれの予防法
●日常的にストレッチをする
ストレッチによって、日常生活で硬くなった筋肉をほぐすことができます。
また、ストレッチは血行も促進できるため、手足のしびれの予防としておすすめです。
首や脇の下を伸ばすストレッチは手のしびれの予防に、股関節や骨盤を意識したストレッチは足のしびれの予防におすすめです。
●筋力を高める
トレーニングや運動で筋力を高めることも、しびれの予防法の1つです。
筋力が高まると、姿勢の維持や日常動作などの負荷にも耐えられるようになるため、筋肉疲労によって起こる手足のしびれの予防になります。
とくに背中や腰まわりの筋肉を意識的に鍛えましょう。
トレーニングが難しい場合には、ウォーキングやラジオ体操など、適度な運動を習慣的におこなってください。
●冷やさないようにする
身体が冷えると血行が悪くなるため、神経が圧迫されやすくなってしまいます。
冷房の下に長時間滞在する際には、カーディガンなどを着用してください。
また、日頃から入浴をして身体を温めるようにしましょう。
●正しい姿勢を心掛ける
日頃から背筋を伸ばすように意識し、正しい姿勢を心掛けるようにしましょう。
姿勢が悪いと首や腰に過剰な負荷がかかり、筋肉が緊張して硬くなることで神経を圧迫してしまいます。
柴崎駅前整骨院の【手足のしびれ】アプローチ方法
手足のしびれに関してはどのような姿勢をとった時にしびれが出るか、何をしているときにしびれが出るのかが非常に大事なポイントになります。
当院ではヒアリングと検査で、ある程度メドを付けていきます。
また、ハイボルトを使用し、どこで神経の圧迫が起こっているかを見つけていきます。
さらに痛みやしびれを再発させないために、姿勢の改善をご提案しています。
特に坐骨神経痛はこれまで多くの改善例を出しておりますので、ぜひ頼っていただければと思います。
著者 Writer
- 齋藤 太(サイトウ フトシ)
- 資格:柔道整復師
誕生日:1月10日
血液型:A型
出身地:福島県会津若松市
趣味:ソフトボール
保有資格:柔道整復師
得意な施術:手技療法、ハイボルト(ぎっくり腰・ねちがえ)
当院のご紹介
ABOUT US
柴崎駅前整骨院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-426-9566
アクセス情報
- 住所
-
〒182-0007
東京都調布市菊野台
2-21-6
- 最寄駅
-
柴崎駅 南口改札を出て国領方面へ徒歩30秒
- 駐車場