四十肩・五十肩は年齢のせいだとあきらめていませんか?
肩の痛みや動かしにくさがある場合は、「四十肩」「五十肩」が疑われます。
四十肩・五十肩では、日常生活に支障をきたすほどの痛みや腕の動かしにくさを生じます。
中には「四十肩・五十肩は年齢のせいだから仕方がない」と諦めている方がいらっしゃるかもしれません。
しかし、四十肩・五十肩は適切に対処することで早期改善や再発予防を期待できます。
四十肩・五十肩が起こる原因を知りながら、対処・予防法について理解を深めましょう。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- 肩が痛くて 上がらない
- 腕を上げると 肩に痛みが走る
- 四十肩・五十肩を早く改善したい
- 肩が痛くて 仕事に支障を きたしている
四十肩・五十肩が起こる原因は加齢だけではありません
四十肩・五十肩は、中高年に多く発症することで知られています。
肩に強い痛みが生じ、つらい思いをされる方も多いのではないでしょうか。
しかし、近年では若い方でも四十肩・五十肩に悩むケースが増えているため、四十肩・五十肩が起こる原因が加齢だけではないことが分かります。
四十肩・五十肩が起こるメカニズムや、四十肩・五十肩の症状についてみていきましょう。
四十肩・五十肩が起こる原因
四十肩・五十肩は「肩関節周囲炎」という正式名称があり、肩関節周辺の組織に炎症を起こしている状態を指します。
肩まわりの筋肉や腱などに炎症が起きることで、強い痛みと可動域の制限を発生させます。
四十肩と五十肩は同じ症状といえますが、発症する年代で呼び方が異なります。
また、四十肩・五十肩は、医学的には原因が明確にされていません。
しかし、肩関節周辺に炎症を起こす要因として、次のことが考えられています。
●関節や腱の変性
長年の使用によって徐々に関節や腱がすり減り、変性が起こる場合があります。
変性を起こすと動かすたびに組織同士の擦れが生じ、炎症を起こすことが四十肩・五十肩につながります。
●運動不足、加齢
加齢や運動不足が原因で関節周辺の筋肉や腱の柔軟性が低下することがあります。
硬くなった筋肉に日常生活での負担が蓄積されていき、ある日突然炎症を起こすことが考えられます。
●不良姿勢
猫背や巻き肩といった不良姿勢によって、肩まわりの筋肉に余分な負荷がかかり、緊張や血行不良が起こりやすくなります。
血流が悪くなれば、日頃の身体にかかった負荷を回復するための栄養が行き届かなくなり、炎症を起こしてしまうことが考えられます。
四十肩・五十肩の症状
四十肩・五十肩は、「急性期」「慢性期」「回復期」の3つの時期に分けられ、症状も異なります。
四十肩・五十肩への適切な対処をおこなうために、それぞれの時期の症状を知っておくことが大切です。
●急性期
四十肩・五十肩が発生した直後の時期を急性期と呼びます。
炎症が激しい時期なので、痛みを強く感じることがあります。
動かしている時だけではなく、じっとしていても肩関節に痛みを生じる場合があります。
また、急性期には夜間痛が現れることも多く、夜中に痛みが強くなる傾向がみられます。
●慢性期
急性期よりも炎症が落ち着き、激しい痛みから鈍い痛みへと変わります。
慢性期では、痛みによって肩関節の可動域に制限が生じることがあります。
とくに腕を上げる動作やひねる動作が制限されやすく、「頭を洗う」「上着を着る」「つり革を持つ」「エプロンの紐を結ぶ」など日常の些細な動作でも痛みをともなうことがあります。
●回復期
痛みが落ち着き、回復に向かっている時期を回復期といいます。
徐々に肩や腕が動かしやすくなっていきます。
※肩こりとの違い※
四十肩・五十肩は、肩こりが悪化した状態と思われがちですが、原因や症状が異なります。
肩こりは筋肉の疲労や緊張が原因とされているため、肩周辺の組織に炎症を起こしている四十肩・五十肩とは別症状といえます。
肩こりは四十肩・五十肩のような日常生活に支障が出るほどの痛みや可動域の制限はとくに生じません。
四十肩・五十肩は症状の時期に合わせて対処しましょう
四十肩・五十肩には、「急性期」「慢性期」「回復期」のそれぞれの時期に合わせた対処法があります。
適切な対処をすることが早期回復につながるので、症状の時期別の対処法を知っておきましょう。
また、日常的に予防をすることで、四十肩・五十肩の再発や症状の慢性化を防ぐことが期待できます。
四十肩・五十肩の対処法
●急性期
急性期は炎症が強い時期なので、安静にすることが大切です。
無理に動かすと炎症が拡大し、症状が悪化したり回復が遅れたりする可能性があります。
仕事や家事をする時は、動かさないように包帯やテーピングで固定しましょう。
また、痛みが強い時には、患部周辺をアイスパックや冷却湿布などで冷やしてください。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和が期待できます。
●慢性期
慢性期でも痛みは残りますが、無理のない程度に少しずつ動かしていきましょう。
この時期に動かさずにいると、筋肉や関節が硬くなってしまいます。
首や肩周辺を動かすようなストレッチや、簡単な運動などで身体を徐々に動かすようにしてください。
また、入浴で肩周辺を温めることは血行を促進し、硬くなった筋肉をほぐす効果が期待できます。
●回復期
痛みも可動域の制限も緩和される時期なので、積極的に動かしていきましょう。
動かさずにいれば筋肉や関節が硬くなり、慢性的な痛みやこりにつながる可能性があります。
日常的に首や肩まわりのストレッチをおこない、ウォーキングなど適度な運動も加えることをおすすめします。
四十肩・五十肩の予防法
●姿勢を正す
日常的な姿勢の悪さは身体全体の筋肉バランスを崩し、首や肩周辺に余分な負荷がかかりやすくなります。
負荷が蓄積されると筋肉が緊張し、ある日突然、炎症を起こす可能性があります。
そのため、日頃から姿勢を正してバランスよく筋肉を保てるように意識しましょう。
とくにデスクワークやスマホの操作などで姿勢が悪くなりやすいため、意識的に背筋を伸ばすことが大切です。
●適度に運動をする
加齢や運動不足で筋肉や関節の柔軟性が低下すると、四十肩・五十肩が生じやすくなります。
日常的にストレッチをして筋肉や関節の柔軟性を高め、なるべく動かすことを心掛けましょう。
また、ウォーキングやエアロビクスなど適度な運動は筋力の向上が期待でき、四十肩・五十肩になりにくい身体作りにつながります。
●ストレスを発散させる
ストレスを溜め込むと自律神経が乱れて、血流の悪化を招いてしまいます。
そのため、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけて、ストレスはこまめに発散させることが大切です。
とくに入浴はストレス発散になるだけではなく、血流不良の改善にもつながるので、四十肩・五十肩の予防としても期待できます。
柴崎駅前整骨院の【四十肩・五十肩】アプローチ方法
当院ではハイボルトを中心とした施術をし、肩周辺の炎症を抑えつつ可動域制限を最小に抑え、回復期をなるべく早く迎えるようにアプローチしていきます。
四十肩・五十肩は40代から50代を中心とした中高年以降に、明らかな原因がなく肩の痛みと可動域制限がみられる疾患を指します。
肩関節の構造が変性することにより肩関節周囲の炎症が起き、進行するとすべての方向に可動域制限が現れる、拘縮の症状がみられます。
急性期は疼痛が最も強く、運動時痛のほかに、安静時痛や夜間時痛も出現します。
痛みにより可動域制限が生じることもあります。
慢性期は拘縮が中心で、すべての方向に可動域制限が見られます。
疼痛は軽快に向かいます。
回復期には可動域が徐々に改善し、運動時痛も消失していきます。
このように四十肩・五十肩には3つの病期があり、各病期は4か月程度、全体として1年ほどで改善していくのが一般的です。
当院では患者様のお身体の状態に合わせて施術プランを立てています。
つらい四十肩・五十肩でお悩みの方はぜひ一度ご相談ください。
著者 Writer
- 齋藤 太(サイトウ フトシ)
- 資格:柔道整復師
誕生日:1月10日
血液型:A型
出身地:福島県会津若松市
趣味:ソフトボール
保有資格:柔道整復師
得意な施術:手技療法、ハイボルト(ぎっくり腰・ねちがえ)
当院のご紹介
ABOUT US
柴崎駅前整骨院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-426-9566
アクセス情報
- 住所
-
〒182-0007
東京都調布市菊野台
2-21-6
- 最寄駅
-
柴崎駅 南口改札を出て国領方面へ徒歩30秒
- 駐車場