成長期の膝の痛みはオスグッド病かもしれません
小学生から高校生までの成長期に、膝に痛みが生じることがあります。
「ぶつけたわけでもないのになぜ痛むのか」と疑問に思う方も多いかもしれませんが、
この痛みは「オスグッド病」や「成長痛」と呼ばれる症状かもしれません。
成長痛だから痛むことは仕方がないと放置される方も多いですが、
適切に対処することで痛みの改善が期待できます。
オスグッド病や成長痛が起こるメカニズムを知り、
正しい対処や予防方法を身につけましょう。
-
目次
このようなことに悩まされていませんか?
- ランニングや ジャンプで膝が痛む
- 屈伸すると 膝が痛い
- つらい成長痛を 改善したい
- 膝の下の骨が 膨らんでいる ように見える
オスグッド病や成長痛が起こるメカニズム
オスグッド病や成長痛は、成長期の子ども特有の症状といえます。
成長期に誰もが発症する可能性のある膝周辺の痛みですが、痛みの有無や症状には個人差があります。
オスグッド病に適切に対処するためにも、どのようなメカニズムで膝周辺に痛みが生じるのか知っておきましょう。
オスグッド病・成長痛とは
成長痛は成長期に起こる身体の痛みの総称であり、オスグッド病はその中の1つです。
オスグッド病・成長痛は、主に小学生から中学生の成長期の子どもに発症する傾向があります。
ですが、発症時期には個人差があり、高校生になってから発症するケースもあります。
とくにスポーツをしている子どもに多くみられ、膝周辺が炎症を起こしています。
これは、骨や筋肉などの組織が成長途中のため、強い負荷が加わることで炎症を起こし、痛みにつながると考えられます。
オスグッド病・成長痛が起こる主な原因
●急激に骨が成長すること
成長前の骨は軟骨ですが、そこから成長すると硬い骨になります。
軟骨から大人の骨に成長するスピードが早い場合、成長が追いつかずに軟骨の一部が剥がれてしまったり、太ももの筋肉が引っ張られたりして、炎症を起こすことがあります。
また、骨の成長に筋肉や腱など他の組織の成長が追いつかなければ、アンバランスな筋骨格構造になってしまいます。
そうすると、膝に余分な負担がかかりやすくなって、痛みが生じる場合があります。
●軟骨に負荷がかかってしまうこと
成長期は、骨がまだ成長途中なので柔らかい軟骨の状態といえます。
そのため、成長途中の段階でスポーツによる大きな負荷が加わると、柔らかい骨が損傷してしまう場合があります。
この損傷が痛み症状としてあらわれ、成長痛と呼ばれるようになります。
●繰り返しの負荷
成長途中の骨や筋肉、腱の状態で膝を曲げ伸ばしするような動きを繰り返すスポーツをおこなっていると、膝周辺に痛みが生じやすくなります。
とくにオスグッド病は繰り返しの動作でみられやすいスポーツ障害の一種です。
サッカーやバスケットボールなどのスポーツをしている子どもに発症しやすくなっています。
●筋肉の緊張
スポーツだけではなく、日常生活でも膝は頻繁に使う部分です。
膝の負荷が蓄積されれば膝周辺の筋肉が疲労して、筋肉が硬くなってしまいます。
硬くなった筋肉は縮みやすくなるため、骨を引っ張って、痛みが生じやすくなります。
オスグッド病・成長痛の症状
●膝周辺の痛み
オスグッド病・成長痛では、主に膝周辺に痛みが生じます。
オスグッド病では膝のお皿の下にある脛骨と呼ばれる部分に痛みが生じることが多いです。
とくに、膝を曲げ伸ばしするような動作で痛みが生じやすくなります。
また、運動をすると痛みが生じ、休むと痛みがおさまる傾向にあります。
成長とともに自然と痛みが改善していくケースが多いですが、ひどい場合には大人になっても後遺症として残る場合があります。
●腫れや熱っぽさ
膝のお皿の下部分に隆起が生じ、少しずつ骨が盛り上がっていく場合があります。
また、炎症によって腫れが生じている部分に熱っぽさがみられることもあります。
オスグッド病や成長痛以外の膝の痛み
膝周辺に痛みが生じた場合、オスグッド病以外の病気やケガが隠れている場合があります。
膝の痛みが症状としてあらわれる病気やケガには、次のようなものが挙げられます。
●変形性膝関節症
膝関節の軟骨がすり減ることで炎症が生じ、膝に痛みがあらわれることがあります。
段差や階段などで膝に痛みが生じやすく、悪化すると膝の変形が目立つようになります。
中高年の女性に発症することが多く、加齢や筋肉量の少なさが原因で発症すると考えられています。
●膝関節靱帯損傷
外力が加わることで膝関節を支える靱帯が損傷するケガをいいます。
損傷した靱帯の状態によって痛みの大きさは異なり、腫れをともなうことがあります。
スポーツや交通事故などの衝撃で発生するケースが多いです。
●半月板損傷
膝には、クッションのような役割を担っている半月板という組織があります。
その半月板が損傷することを半月板損傷と呼びます。
スポーツや日常生活において、膝に強い外力が加わることで発生する場合が多いです。
半月板を損傷すると膝の曲げ伸ばしに違和感が生じるようになります。
適切な対処でオスグッド病・成長痛の改善や緩和が期待できます
成長期を過ぎれば、膝の痛みは改善するため、とくに対処せず、我慢してしまう方もいらっしゃいます。
もちろん痛みが自然に治まることもありますが、痛みが悪化する場合や、後遺症として残ってしまう場合もあります。
そのため、成長痛は放っておかずに対処・予防することが大切です。
オスグット病・成長痛の対処法
●痛みが強い時は安静にする
膝周辺の強い痛みがある時には、動かさずに安静にしましょう。
無理に動かすと炎症が拡大し、回復が遅れてしまう場合があります。
しかし、膝は日常的に使う部位なので、全く動かさないことは難しいでしょう。
そのため、痛みが強い間はサポーターやテーピング、包帯などで膝周辺を固定すると、膝に負荷がかかりにくくなります。
●アイシングする
膝周辺が強く痛む時や、熱っぽく腫れている時には、炎症が強く起こっていると考えられます。
こういった場合には、患部をアイスパックや氷水を入れたビニール袋を使って冷やすようにしましょう。
冷やすことで炎症が抑制され、痛みの緩和が期待できます。
ただし、冷やしすぎると血行が悪くなってしまうため、10分ほどおこなったら、一度中断して様子をみてください。
●ストレッチや簡単な筋トレをする
痛みが落ち着いてきたら、少しずつストレッチを取り入れて動かしていきましょう。
ずっと動かさずにいると筋肉や関節が硬くなって、慢性痛を引き起こす原因になることがあります。
両脚を伸ばして座り、片側の足首の前側を伸ばすというストレッチを両足交互におこないましょう。
また、簡単な筋トレも取り入れていくことで、不安定な骨を筋肉が支えやすくなります。
スクワットなどで、太ももの周辺を鍛えることを意識してみてください。
オスグッド病の予防方法
●ウォーミングアップとクールダウン
オスグッド病はスポーツが原因で発生するスポーツ障害とされています。
そのため、運動前にしっかりとウォーミングアップをおこなうことが大切です。
ウォーミングアップすることで、筋肉や関節の柔軟性が高まり、スポーツによってかかる負荷が分散されやすくなります。
また、スポーツを終えた後には、クールダウンのストレッチをおこないましょう。
クールダウンすることで、繰り返しの負荷によって起こった筋肉疲労の軽減が期待できます。
●練習メニューの見直し
オスグッド病は、スポーツのし過ぎによって発症することがあります。
そのため、成長状況に合った運動量や練習メニューに調整するようにしましょう。
●スポーツのフォームを見直す
誤ったフォームでの運動は膝に余分な負荷を与えてしまい、オスグッド病が生じやすくなります。
スポーツをおこなう際は、正しいフォームを身につけることで症状の予防につながります。
成長痛の予防方法
●日頃からストレッチをする
膝周辺の筋肉が緊張して硬くなると、骨が引っ張られてしまい痛みが生じやすくなります。
日頃からストレッチをおこなうようにして、筋肉の柔軟性を高めましょう。
筋肉の柔軟性が高まれば、骨の成長にも筋肉が対応しやすくなります。
壁に手をついて立ち、片方の膝を曲げてかかとをお尻につけます。
そのまま足首をお尻に押し付けるようにして10秒キープする、太もも前側のストレッチがおすすめです。
●簡単な筋トレをする
筋トレをして筋力が高まると、成長期の不安定な骨や関節を支えられるようになるため、成長痛の予防が期待できます。
ただし、ハードな筋トレをしてしまうと、成長期の柔らかい骨が損傷してしまう可能性があります。
無理のない程度の簡単な筋トレを継続することが大切です。
柴崎駅前整骨院の【オスグッド・成長痛】アプローチ方法
当院での施術
当院では症状(痛みの度合い)に応じて、可動域の向上・筋力の強化・負傷した骨、筋肉、腱の再生を図るハイボルトを使用して施術をおこないます。
さらに反応点へ手技療法や深部筋・腱へのアプローチ、疼痛緩和を目的にテーピングなどを施します。
オスグッド・成長痛でお悩みの患者様の特徴
10~15歳の成長期の子どもが、ジャンプやボールを蹴るスポーツをし過ぎると、オスグッド・成長痛を発症しやすくなります。
太もも前側の筋肉(大腿四頭筋)は膝のお皿を包み、腱となりスネ(脛骨)に付着します。
膝を伸ばすたびに腱が脛骨を牽引するため、柔らかい成長軟骨が剥がれてお皿の下が隆起していきます。
オスグッドは、膝に痛みや腫れが生じることが多く、膝下に突起物ができる特徴があります。
また、正座することが難しくなったり、膝を動かしにくくなったりするなどの症状もみられます。
腫れとともに熱も帯びるため、気だるさも感じやすくなります。
オスグッドと成長痛の違い
オスグッドは成長痛とも勘違いされやすい病気ですが、膝下にできる突起物はオスグッド病特有の症状であるため、成長痛かどうかの判断材料にしています。
また、運動後痛みが引くのが成長痛、長く続く場合はオスグッドといわれているため、その部分をカウンセリングで確認させていただくことがあります。
オスグッド・成長痛でお悩みの方は、ぜひ当院に一度ご相談ください。
著者 Writer
- 齋藤 太(サイトウ フトシ)
- 資格:柔道整復師
誕生日:1月10日
血液型:A型
出身地:福島県会津若松市
趣味:ソフトボール
保有資格:柔道整復師
得意な施術:手技療法、ハイボルト(ぎっくり腰・ねちがえ)
当院のご紹介
ABOUT US
柴崎駅前整骨院
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | ▲ |
15:00〜20:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-426-9566
アクセス情報
- 住所
-
〒182-0007
東京都調布市菊野台
2-21-6
- 最寄駅
-
柴崎駅 南口改札を出て国領方面へ徒歩30秒
- 駐車場